1◆c7UNierYy2 @おなきっつぁんφ ★:2014/03/24(月) 20:20:34.34 i ID:

戒名自作で僧侶の形相が激変 「弔い」の意味を探究したルポ

【書評】『父の戒名をつけてみました』/朝山実/中央公論新社/1575円
【評者】鳥海美奈子(ジャーナリスト)
 * * *
 家族が亡くなったとき、多くの人はお寺に払う葬儀費用が高額なことに驚く。お布施に加えて、戒名料も「お気持ち」で渡さなければならない。
しかし、初めてであれば相場も段取りもわからないのが一般的だ。不満や疑問を抱えつつも、葬儀社や檀那寺に言われるままに物事を進める人が大半なのではないだろうか。
 著者は父の訃報に接し、戒名を自分でつけてみようと考える。本書はそんな出来心が引き起こした、父の葬儀にまつわる1年半の体験を綴ったルポルタージュである。
 父は日頃から、「葬式なんかいらん」と断言していた。実家へ向かう新幹線のなかで生前の姿を想いつつ、戒名を決める。きょうだいと話し合い、
喪主となった著者は家族葬を行うことにした。それ以外にも、多くの決断を迫られる。父を預けていた介護施設から家まで「御遺体」を運ぶ車をどうするか。
棺桶や骨壺、祭壇の花は…等々。それでも何とかすべてを手配し終え、明日が通夜という段になって、いよいよ檀那寺に連絡を入れた。

「戒名は家族で決めた」。
 
そう告げると、住職は威圧的にこう答えた。

「何を企んでおられるのか」「どんなビジネスにも、立ち入ったらいけない領分というものがある」。

 戒名を「ビジネス」と断言したことに著者は大きな違和感を覚える。あげくの果てには、「そんな料簡じゃ、先祖代々もどうなるかわからんよ」と、
一家の墓を檀那寺に置けなくなると恫喝してきたのだ。
 そこへ複雑な家庭事情も加わり、事態はさらに紛糾していく。父と仲違いしていた兄が遺産総額を5億円と見積もり、そのうち2億円を要求してきたのである。
 戸惑い、動揺するばかりの日々のなかで、著者は友人や学者に戒名についての取材を重ねていく。お布施と戒名代をあわせて「100万円」と住職からはっきり
金額を提示された人。ブッダの誕生したインドや中国など、他の仏教国には戒名が存在しないこと。さらには日本でも寺の経営が困難な宗派ほど、戒名が高額だという事実も知る。
 本書は、一種の葬式ガイドブックのような趣もある。しかしそれ以上に、「親の死を弔うとはどういうことか」を問い続ける著者の姿に、
読者の多くは共感することだろう。その文体はおかしみやユーモアに溢れ、一気に読了へと誘う力を持っている。

※女性セブン2014年4月3日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140324_247130.html


3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:24:00.45 0 ID:

坊主も商売。

4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:24:10.35 0 ID:

わっかりやすい作り話よのう

5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:25:21.80 0 ID:

坊主が切れた!

6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:26:24.31 0 ID:

織田無道もにっこり

7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:27:08.93 0 ID:

あれ兄の話何も関係ないんだが

8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:27:26.02 0 ID:

あたりまえだろう。
戒名は本来、功徳を積んだ人のみが、お寺からもらえるもの。自分でつけたら意味がない。
その功徳の代わりにお寺に死後、寄進することで、功徳を積んだみなして戒名をもらっている。
お寺も仏教と言う宗教。
戒名は仏教に則ったもの。
それの意味が分からないなら、戒名不用とすべき。

ばかじゃないの?

無知が。


9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:27:49.33 0 ID:

自分で1から10まで全部手配したようなこと書いてるけど・・・なんか作り話くさい
それとも田舎のほうではアリなのか・・・

10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:30:29.26 0 ID:

お気持ちって言われたら言われたら一万円が限度かな

11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:30:57.34 0 ID:

じゃあ戒名のない外国の人はみんな不幸になるわけかw
インチばればれじゃん

12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:32:00.03 0 ID:

こういうのって地域が関わってくるから個人だけ問題でどうこう出来ないんじゃない?知らんけど

13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:32:02.68 0 ID:

葬儀費用は戒名代も含めて、相続財産から差っ引けるんだから、せこいこと言わんでも。
そういう料簡だから財産分けで血を見る羽目に陥るんだよね。 by 悟り者

14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:32:21.34 0 ID:

そもそも死んだら寺が葬儀を行う風習を廃止すべし
家族葬儀で自ら祈りそのまま火葬すればよい

15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:33:53.48 0 ID:

いつまでこんなインチキ商売信用すんの?www
お経なんてCDで充分だろ戒名する必要ナシですわ

16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:34:27.24 0 ID:

うんこくさい

17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:35:18.35 0 ID:

>>8

その通り、昔は大名クラスにしか付けなかった院号を、いま平気で付けてる輩が多すぎる。
こんなんあの世で袋叩きに合うわな。


18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:35:19.52 0 ID:

飲み屋のチャージ料と同じで上辺だけで駄目だって言ってもしょうがないんだから
そもそも戒名料金をお気持ちでじゃなくて
葬式料金の中に含めてやったほうがいい
お気持ちとか言いながら具体的でそこそこの金額を
実質請求するから文句が出る

19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:36:22.91 0 ID:

>>11

その寺の中の墓地に入れるのだったら
今後の法事とかも同じ坊主に頼むつもりなら
その寺のルールに従うのが筋というもの

どこかの宗旨フリーの共同墓苑に入れるなら好きなようにすればいい
それだけの話

不幸になるのはその寺の世話になるのに寺との関係がこじれるからだろ


20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:36:26.28 0 ID:

ああ遺書にはもう書いた。

戒名不要、葬式不要と。


21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:36:38.16 0 ID:

 
ビジネスなら税金払えよwww
 

22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:37:21.98 0 ID:

>>17

大名クラスは院殿大居士
さすがにそういうのはいない


23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:38:30.25 0 ID:

そりゃそうだろ。
飲食店に食い物持ち込むようなもんだ。
戒名を作ったなら、法要も墓も全て自己流でやるべき。
別にそれでいいだろ。

24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:39:27.55 0 ID:

霊園とかなら安価で戒名付けてくれる所もある
僧籍に入って、ネット通販一律5000円で戒名つけるビジネスでも
始めたら儲かるかもしれん。

25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:39:43.61 i ID:

そうかだと香典みんな持ってちゃうんだって、アハハ

27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:40:21.14 0 ID:

どうでもいいんだけど….

戒名は仏弟子になるための名前で、

寺に貢献すると良い名前になる。

貢献=金の場合もあれば、寺の役員として長年貢献した人には当然それなりに良い戒名が

贈られる。

寺に戒名料を払いたくなければ、葬儀屋にそう言えばいいのに。(お別れ会みたいにやってくれる)

なんとも頓珍漢な人だ。もちろん埋葬の際に寺に幾らかは払う必要はあるが戒名料ほど取られない。


29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:42:11.06 0 ID:

坊主って境内に隠すように高級車停めてるよな

30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:42:14.97 0 ID:

戒名料によって位が違ってくるってすげーよな。

31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:42:19.36 0 ID:

>>22

それがいるんだわ、中日新聞の元社主の大島一族。夫婦で付けてるわ。


32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:43:11.88 0 ID:

地獄の沙汰も金次第

33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:44:03.12 0 ID:

>>31

そのクラスなら大名みたいなものだしいいんじゃね


34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:44:07.44 0 ID:

宗教に合理性を求めてもなあ、昔からイワシの頭も信心と言うじゃないか(´・ω・`)

35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:44:10.06 0 ID:

お布施の額と墓の場所によるんじゃね?
(お布施も少ない、戒名代出さないのは非常識として)
寺の目の前に墓があるなら戒名(という名の永代供養の賃貸料)はらわにゃ
どーせお前らお盆の時とか墓参りしないんだろ?坊主は定期的に掃除してるからな。

霊園とかに墓があるとか、自分ちの土地の中に墓ある。
山の中に墓があるなら戒名なんてどーでもいいけどな。


36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:44:10.38 0 ID:

坊主は昔からやくざとつながりがあると言われてるが、
どうなの?今でもやっぱ墓石かな??

37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:47:02.29 0 ID:

>>36

墓石は今も一部はべったりだろうな。
893がテキ屋(祭り)の季節じゃない時のつなぎだろ。


38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:47:19.55 O ID:

東横院出張社畜居士でいいわ。

39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:47:20.28 0 ID:

自分の土地に埋葬することすらできないからなぁ

40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:48:03.86 0 ID:

釈迦は戒名なんか一言も言ってないが 

41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:49:27.74 0 ID:

金は払いたく無いでも極楽浄土には行きたいって事ですね

46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:55:54.12 0 ID:

世間体なんだよ。
どこどこの檀家のくせに葬儀を頼まなかったなんていうと周りの人間に爪弾きにされるんだよ
村社会そうやってきた。

48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 20:58:23.69 0 ID:

地方だと風習があるだろうけど、東京だと戒名や葬儀の法要は、葬儀屋を通して地域一律で安かったよ。
墓は買ったけど、金額はソコソコの車一台分くらいで、立地を考えたら安いと思った。
年数千円の基本料金と、盆に来てもらって数万って安いと思うけどな。

50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 21:02:20.99 0 ID:

そのときの坊主が必死だったというのは理解した

51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 21:04:10.39 0 ID:

この前、葬式に来ていた坊主はセルシオ乗っていたよ

52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 21:12:50.17 0 ID:

 坊主だって、戒名命名ソフトを使って戒名を決めていいるのに。

54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/03/24(月) 21:15:16.94 0 ID:

俺とこの寺の行事にえらいさんが来てたんだけどベントレー乗ってたぞ。

コメントを残す